米ぬかの残留農薬は心配?安心して食べるために知っておきたいこと。
残留農薬というものを聞いたことはあるでしょうか?近年では、無農薬の農作物やオーガニック食品などを目にすることも多くなり、健康に気を使っている人にとっては聞き慣れた言葉かもしれません。
米ぬかは精米するときに出る、米の外側の部分です。そのため、残留農薬が多いのでは?と心配な人もいらっしゃるかもしれません。
そこで今回は、米ぬかを食べることで残留農薬による健康への影響があるのかについてご紹介していきます。
そもそも残留農薬とは
農薬とは、農作物を栽培する際に、病害虫、ネズミ、雑草、その他を駆除したり制御して作物を守るために使われる薬剤をさします。農作物を生産する際に農薬を使用することで生産量を安定させたり、増やしたりすることができます。
一般的に流通している農作物には、生産の際にある程度の農薬が使われていることがほとんどと考えられます。厳密にいうと、たとえ無農薬で栽培しても近くの畑で散布された農薬が少量かかるということもあり得ます。
そして、生産の段階で使用された農薬は、その役目を終えたあと直ちに分解・消滅するものではありません。収穫したあとも作物に残る可能性があります。この、作物に残った農薬のことを「残留農薬」と呼びます。この残留農薬は食物を通して人や家畜の体内に入ります。
このように残留農薬を食品から摂取することにより、健康に影響が出ないよう食品衛生法において定められている食品の規格の中で、食品に残留する農薬の基準が「残留農薬基準」と呼ばれ、厚生労働大臣により定められています。
この残留農薬基準は、農薬が残留する食品を長期にわたり摂取した場合や農薬が高濃度に残留する食品を短期間に大量に摂取した場合でも、人の健康を損なうおそれがないということを確認した基準値になっています。
また、この残留農薬基準を超えて残留する食品の販売、輸入、流通は食品衛生法において禁止されています。つまり、流通している食品の残留農薬は
- 毎日一生涯にわたって摂取し続けても健康絵の悪影響がないと推定される1日あたりの摂取量
- 24時間またはそれより短時間の間に摂取しての健康への悪影響がないと推定される量
をそれぞれ超えないことを確認されています。
市場に流通している食品の全てをひとつづつ検査しているわけではありませんが、法律により健康を損なわない基準値というものは決まっています。
たまたま残留農薬が多少多い食品を食べてしまったとしても、その1回で必ず健康が損なわれるということは考えにくいといえます。
米ぬかの残留農薬
それでは、米ぬかの残留農薬に関してはどのようにとらえるのが良いのでしょうか。米ぬかには、農薬が残留しやすいといわれています。理由としては、農薬は一般的に脂に溶けやすいものが多く、脂質の多いぬかの部分に溜まりやすいといわれています。
農薬が残りやすいといわれている米ぬかを直接食べるなんて、大丈夫?と思ってしまいますよね。しかし、先ほどご紹介したように市場に流通している食品の残留農薬は基本的に基準値を超えないようになっています。
実際に他の農産物と比べて特別多いということはないようです。
残留農薬量 | |
---|---|
米ぬか | 0.001~0.05ppm |
大豆 | 0.14〜0.4ppm |
にんじん | 0.01〜0.12ppm |
小松菜 | 0.01〜1.4ppm |
ピーマン | 0.01〜0.94ppm |
<参考>
https://www.maff.go.jp/j/press/syouan/nouyaku/attach/pdf/200515-1.pdf
https://www.pref.aichi.jp/eiseiken/3f/kome.html
とはいえ、自分が日々口にするものですのでできれば残留農薬は少ない、または、0に近い方が良いな……と考えてしまうものですよね。
実際問題、自分が口にする食品の全てを検査することは不可能に等しいですが、やはり気になるという人は、できるだけ無農薬栽培とされている食品を選ぶのが良いかもしれません。
米ぬかに残る農薬は気になるけど…
今回は、米ぬかと農薬についてお伝えしました。基本的には市場に流通している食品は、法律に基づいて残留農薬基準が定められており、基準値を下回るものが食品として流通しています。
万が一、残留農薬のある食品を食べてしまっても直ちに健康被害が出るということや、日常的に適量の食品を食べる時は、健康被害が出ることはない、とされていることがわかりました。
米ぬかに関しても、農薬が溜まりやすいとはいえ、販売されているものは基準値を下回るものになるので、食べたからといってすぐに健康に影響が出るとは考えにくいといえそうです。
しかしながら、やはり気になってしまうものではあるので、自分の目で食品を選び納得したものを口にするようにしたいものですね。
米ぬかに限らず、無農薬のものを選んだり、決まった生産者さんから農産物を購入するなど何かしら、自分の中でも食品の購入に際しての基準を考えてみるのも良いかもしれません。